【平林】失礼をクリエイトしてキョリ充釣ろうぜ【都】
 - 1 :名無しさん@1ちゃんぬる:2022/06/11(土) 06:02:12 ID:dEABMhH2d0
-  ・ハンコは傾けて押そう(お辞儀しているように見える) 
 ・注ぎ口があるトックリは丸い部分で注ごう(円を切るとしてマナー違反)
 ・ZOOMやLINEでは上司が退席するまでお辞儀の映像を映す
 ・食事開始のあいさつは頂戴いたします(家以外でいただきますはマナー違反)
 
 自分に自信がない人ほどこういうの得意になって語るよね
 できるだけもっともらしいのが面白いと思う
 
 
- 2 :名無しさん@1ちゃんぬる:2022/06/11(土) 13:55:26 ID:0MLNYSQTb0
-  マナー講師曰く 
 
 李氏朝鮮に敬意を示さないのはマナー違反
 
 とかwwww
 
 
 
- 3 :名無しさん@1ちゃんぬる:2022/06/11(土) 14:28:44 ID:KNMwjKezd0
-  【元CAを誇示するのはマナー違反】 
 
 CAは 志位 栄 に繋がる
 すなわち、特定の政治団体が
 いつまでも独裁者に牛耳られ、
 その体制が栄えることに繋がります
 なので、ビジネスの場面ではたとえ本当に
 キャビンアテンダントだったとしても、
 「しがない給仕です」と謙遜して言うべき
 
 これで君も一級ビジネスマンだne!
 
 
 
- 4 :名無しさん@1ちゃんぬる:2022/06/11(土) 22:13:39 ID:rtpoWR3Ia0
-  「缶コーヒーは飲み口を向こう側にして飲む」 
 
 便利な缶コーヒーのディンプル
 指で起こすだけで開けられ、そのまま手軽に飲める
 
 でもちょっとまって!
 ビジネスマンとなると、それはマナー違反ですよ?
 茶道でお茶を頂くとき、椀を回しているのを見たことありませんか?
 あれは、茶碗の正面(顔)を避けているのです
 
 茶道は互いの心づくしの応酬
 亭主(お茶を立てる側)はお客さんに一番いい所(茶碗の顔)で飲んでほしい
 客はその心を受け「いえ私などもったいない」と顔をずらして頂く
 
 これと同じで、本来一番便利で飲みやすいように作られている部分だからこそ
 「自分などにはもったいない」という意味を込めてずらすわけです
 ただ、缶コーヒーの場合、回転が45度等だと口に入ってくれないので
 180度回してゆっくりと飲むのです
 
 これにより、仕事相手の方に謙虚でへりくだっている様が伝わり、
 貴方が紳士であり信頼できる相手だということを伝えることができます
 
 元CA 凸森 田舎
 
 
- 5 :名無しさん@1ちゃんぬる:2022/06/12(日) 07:15:00 ID:8jfAJ37Bp0
-  進物への返礼は「ごっつぁんです」が正しい 
 
 ビジネスの場では立場が上の人からなんらかの進物を頂く
 こともありますね
 そんな時、つい、「ありがとうございます」なんて
 返していませんか?
 ありがとうございますは普通のあいさつです
 逆に言えば、ビジネスいう特別な場において「普通」を使うのは
 相手を対等として扱うことになり、失礼にあたります
 
 相撲は日本の国技であり文化です
 元々は殿様ひいては日王に見て頂く・納める行事
 その世界では返礼は「ごっつぁんです」が一般的です
 
 相手を敬い、日王とも同等と取れるような礼儀を
 示すことでより立場を押し頂くことに通じるのです
 
 元CA 凸森 田舎
 
 
 
- 6 :名無しさん@1ちゃんぬる:2022/06/12(日) 13:53:15 ID:zQ5Enw1Ge0
-  ビジネスの場で「パソコンなに使ってるの?」と聞かれたら 
 「マックです」と答えましょう
 
 マックは 魔 喰 と書くことが出来、災いを
 遠ざけることに繋がります
 
 シェアの問題からつい「ウインドウズです」と答えてしまいがちですが、
 ウインドウズは 鵜 因 怒 渦(鵜飼が元で殿様を怒らせ渦に投げ込まれたという故事)
 に繋がり、相手にとってとても縁起が悪いものです
 
 できるビジネスマンなら気を付けたい所ですね
 
 (なにリナックス? 李 亡くす に繋がり差別的ヘイトでもってのほか)
 
 
 元CA 凸森 田舎
 
 
 
- 7 :名無しさん@1ちゃんぬる:2022/06/13(月) 08:55:23 ID:qb8JmHJTa0
-  ビジネスシーンで初対面の人には アニョハセヨー と言いましょう 
 
 つい、初めましてやこんにちはとあいさつしてしまいますが、
 
 喝!
 
 そういうのは家で言え!
 
 世界を飛び回るCAという立場では、どこでもアニョハセヨが標準化して久しいです
 
 先輩・上司・代表者・議員・天皇陛下へのあいさつは
 国際標準であるアニョハセヨで決まり!
 
 これで貴方も立派なビジネスマンですYO!
 
 
 元CAマナー講師 凸森田舎
 
 
 
- 8 :名無しさん@1ちゃんぬる:2022/06/13(月) 09:59:02 ID:otwmPa67b0
-  女のAD(下っ端)は徹底的に理不尽に罵倒し、 
 泣かせた後に褒めて洗脳するのがマナー
 
 元CA 凸森田舎
 
 
 
- 9 :名無しさん@1ちゃんぬる:2022/06/14(火) 07:37:05 ID:kU5hkxn8y0
-  >>8 
 チコちゃん事件のあらまし見て思った
 
 たぶん、NHKに退職したフジテレビスタッフがだいぶ入り込んでる
 もしくは同じ韓国繋がりで救い上げたか
 
 だって、あのノリ、もろミスターフジこととんねるずでしょ
 
 ・逆らえない人間を貶めて笑う
 ・弱い立場の人間が泣いたりグチったりするのを笑う
 ・立場が強い人間の悪党雑言を面白いと笑う
 
 ね?
 とんねるずとナイナイのノリでしょ?
 
 
 
- 10 :名無しさん@1ちゃんぬる:2022/07/06(水) 11:14:37 ID:gR76nveLb0
-  >>6 
 クソワロタ
 よくそんなくだらねえこと思いつくなwwww
 
 
- 11 :名無しさん@1ちゃんぬる:2022/08/23(火) 07:47:31 ID:Ly4PYkcJb0
-  俺それなりの会社のお偉いさんなんだけど 
 (自慢とかじゃない。俺が入社した頃はよくあるベンチャーだた)
 食事の時に頂戴いたしますなんて言う社員いたら距離置くな
 テレビを本気にするって時点でまともじゃないなこの人って感じで
 
 
 
 
 
- 12 :名無しさん@1ちゃんぬる:2023/01/04(水) 09:36:30 ID:i3kdnZKNo0
-  会社のように沢山人がいる場所ではトイレで 
 他人と鉢合わせしてしまうことも少なくありません
 
 さらには、うっかり個室の鍵を閉め忘れて用を足してしまう
 老齢の方もいらっしゃることでしょう
 
 もし、そんな個室のドアをうっかり開けてしまったら・・・
 ましてや、座っておられる方が上司だったら・・・
 
 「し、失礼しました! バターン!」
 パニックになって急いでドアを閉める
 はい!これ、ビジネスマナー違反です!
 
 「お拭き致しましょうか?」
 これが正しいマナーです!!
 
 古代ローマ時代は貴族階級の人間はお尻すら階級が下の者に
 拭かせていたのです
 ありがたく上司のお尻を拭かせて頂くという姿勢はいかに相手を
 敬っているかの証であり、かならずやビジネスにおいての信頼を
 勝ち取れることでしょう
 
 世界中を飛行したCAあがりが言うんですから間違いありません
 
 
 
 
- 13 :内藤:2023/02/24(金) 21:31:27 ID:5MMG5v4z40
-  最近更新ないな 
 更新待ってるで
 
 
- 14 :名無しさん@1ちゃんぬる:2023/02/25(土) 11:03:58 ID:7t70UBTev0
-  方言は日本人にとっては豊な文化の一翼でもあります 
 しかし、ビジネスとなるとそうもいきません
 今回は特に気をつけたい青森弁についてお話します
 
 
 
 
- 15 :名無しさん@1ちゃんぬる:2023/02/25(土) 11:04:50 ID:7t70UBTev0
-  Q.商談の場でクライアントが初音ミク好きだったので 
 「ミクだよ〜」と合いの手を入れるつもりがつい
 方言が出てしまい、「ミクだす〜」と言ってしまいました
 
 
 A.とんでもないですね。これは立場が弱いADの女性を
 口汚く罵倒・人格否定・親を貶めて泣かせてもかまわないくらい
 大問題になる失礼な態度です。
 「ミクだす〜」は「見下す」に繋がり、ビジネスの場に
 おいてはとても失礼な態度になってしまいます。
 
 
 Q.ミーティングにおいて、技術担当の方が
 「松本零士の作品でなにが好きか?」と
 話しを振ってこられました。その時、「エメラルダス」と
 答えようとしてうっかり方言が飛び出し、
 「エメラるだす〜」と発言してしまいました
 A.常に気をつけなければいけないことの一つです。
 ビジネスの場においては「エ メラる」は「得、米良琉」に
 繋がり、自分の流儀を押し通すという決意表明と捉えられて
 しまいがちです。やはりその場合は「ハーロック」と答え、
 自分は兵六すなわち身分が低い船頭であるという形をとり、
 相手を押し頂く配慮を忘れてはならない場面です
 
 
 CAとして世界中を飛び回っていた私のような人間にはすぐに解るビジネスマナー。
 でも、ロクに海外の方と話したこともない皆さんには難しいことでしょう。
 しかしマナーの本質は相手を思いやり敬うこと。是非マナーを身に着け、
 リッパなビジネスマンに成長して頂きたいと思います
 
 
- 16 :名無しさん@1ちゃんぬる:2023/02/25(土) 12:13:16 ID:AI0K8lWBp0
-  マジかよチコちゃん最低だなwwww 
 
 俺も頂戴いたします言う馬鹿女探してイジメつくそうwwww
 
 
 
- 17 :内藤:2023/02/25(土) 12:18:09 ID:+ICACQLp40
-  更新アリガトンゴw 
 
 
- 18 :名無しさん@1ちゃんぬる:2023/02/25(土) 14:21:29 ID:HMQNdhBrd0
-  クソワロタwwww 
 
 
 
- 19 :名無しさん@1ちゃんぬる:2023/03/03(金) 20:14:01 ID:LuO5z47qb0
-  伝説の女海賊がいなかっぺだったなんて(´;ω;`) 
 
 
 
- 20 :内藤[´・ω・`]  ◆XswC4XvNxo :2023/04/06(木) 11:03:45 ID:igGuPWYi40
-  あげ 
 
 
- 21 :内藤[´・ω・`]  ◆PowerKI28E :2023/04/28(金) 07:37:16 ID:6wyKGqfp40
-  あげ 
 
 
- 22 :内藤【死亡ニキ】 ◆HAckEr.Tac :2023/05/30(火) 12:50:33 ID:onKGDAhc40
-  うんちをトイレでするのは失礼  
 運を流してしまうのはよくないのでその場で出して運を留めるようにしましょう
 
 
 
- 23 :名無しさん@1ちゃんぬる:2023/06/02(金) 08:31:07 ID:570lpZYAy0
-  今や英語は世界の共通語です。特にビジネスの世界では。 
 マスコミが作った和製英語や音当てはカジュアルな場なら
 ともかく、ビジネスパートナーとの対話や交渉では避けたい
 ものですね。
 なにより貴方の英語力の評価をスポイルすることにもなりかねません
 
 ビジネス会話においてはネイティブにも聞き取れるくらい
 キチンとした発音を心掛け、正しい表現で対話したいものです
 
 【具体例】
 真のエクセレント・カンパニーを目指すには近年起こった
 パラダイムシフトによるキャズムが取り払われ、各社の
 コアコンピタンスがコモディティ化された結果、先の見えない
 アバンギャルトな不況が眼前をオーバーライドしてきました。
 ファクトベースにおけるブルーオーシャン戦略、いわゆる
 ボトルネックをスピンしたベネフィット創出にフルコミットする
 ことでポリバレントプレイヤーとして活躍することによりボーンする
 リスクヘッジメゾッドこそがいずれデファクトスタンダードになるはず。
 フリーダムでアジャイル、そしてイノベーディブなものではないかと。
 シュリンクされたバジェットをどのようなスキームでゲットしていくのか、
 そのオポチュニティマネージメントこそがキーです。
 
 世界を相手にビジネスを行っているような相手の場合はこのくらい
 自然に会話の中で英語をインサートしたいものです。
 こちらの意図をより正確に伝えるために努める。マナーの第一歩ですね
 
 世界を飛び回っていた元CAマナー講師 凸森田舎
 
 
 
- 24 :内藤 ◆PowerKI28E :2023/06/03(土) 16:28:06 ID:FYKL6YGN40
-  黒服「わいくんにはエースコックのラーメンを食べてもらう」 
 わい「...」
 
 
 
 わい「ズズッズズズ!!」
 
 ヌー民「ま、まさかあいつ!?食ってる!?エースコックを!?」
 
 謎の黒服「なにぃ!!?」
 
 ワイ「俺にとってはな…普通の味なのさ…いや…美味いくらいさゴクゴク…」
 
 ヌー民「なにィィィィ!!!?スープまで飲んでィルだとぉぉぅ!!?」
 
 謎の黒服「ハワワ……」
 
 ワイ「ご馳走さまw」
 
 
- 25 :Clark Connors ◆PowerKI28E :2023/06/09(金) 13:26:54 ID:Uo41pSjL40
-  (´・ω・`)2023年4の月  
 山田*太は入社式の真っ只中、*を盛大に漏らすであろう
 
 ノストラダムスの大冒険の一節
 
 
- 26 :名無しさん@1ちゃんぬる:2023/06/11(日) 06:55:27 ID:m7PvBufqe0
-  田舎先生聞いてください 
 先生の指導に従い、ハンコを傾けて押したのですが
 上司から「くだらんことするな。遊んでるのか」と
 怒られてしまいました。ビジネスマナーに従っただけなのに
 困っています。どう考えたらいいのでしょうか
 
 
 ハンコを傾けて押す。お辞儀して見える。
 これはマナーではありません。テレビを真に受けるようでは
 ビジネスの世界ではやっていけませんよ
 かつて傾奇者前田慶次が太閤豊臣秀吉に謁見した際に
 マゲを横に結い、ソッポを向いたままお辞儀をしたという
 エピソードがあります。
 国際的なビジネスの世界でもやはり、ハンコを傾けるのは
 「マゲだけは平服しているが俺はソッポを向いているんだよ」という
 意思表示に繋がり大変失礼です
 是非、ハンコは真っすぐ綺麗に押すように心がけてください
 
 
 世界を飛び回っていた元CAマナー講師 凸森田舎
 
 
 
11KB
新着レスの表示